2018年9月26日水曜日

合宿1日目

昨日から6年生の合宿が始まっています。1日目は、あいにくの雨模様のため雨用のプログラムで実施しました。その様子を少し紹介します。



中宮展示館
映像や剥製模型、クイズなどで白山のことについて学習しました


ふくべの大滝
ホワイトロードの滝めぐりをしました


姥が滝
慣れない急な道を降りて滝を見ました


姥が滝の川原
とても澄んだ水の中に大きなイワナを発見しました


親谷の湯
姥が滝の所にある温泉です
足湯を体験しました


中宮展示館での昼食
バーナーでお湯を沸かして汁物をいただきました
雨も風も無く、とても気持ちの良い時間でした


白峰の恐竜パーク
午後からは、ここでクイズラリーをしました
途中の恐竜壁も見ることができました


入所のつどい
自然の家の加藤所長さんの挨拶です


夕食風景
この後、賑やかすぎて先生から叱られました

2018年9月21日金曜日

来週から合宿です

学校行事の中でも、6年生の子どもたちにとって運動会と並ぶ大きな行事が合宿です。今年の合宿が、3連休明けの来週火曜日から2泊3日の予定で行われます。


合宿直前となったきょうの5・6限は、白山ろく少年自然の家から指導者の方がおいでて、出前授業が行われました。


DVDを観ながら楽しいお話を聞きました。


アウトドア用のバーナーで火を点けてみました。


白山ろくの自然に中でのいろいろな体験の様子について映像をもとに話を聞いたり、実際にバーナーで火を点ける体験をしたりして、合宿へのモチベーションが一段と盛り上がったようです。

2018年9月20日木曜日

なかよしデー(5年生企画)

きょうの昼休みに「なかよしデー」がありました。
1年生から6年生までが所属する縦割りグループ毎に、遊びなどの共通の活動を通して、学年の枠を越え仲良くなろうという取組です。
今回は、5年生がどんな活動をするのか考え、準備しての時間となりました。


だるまさんがころんだ
今の子どもたちにも人気の遊びです



秘密会議ではありませんよ
この後は、引っ張り合いのすごいことに!


紙飛行機を折って飛ばす競争です
教室内はもちろん、体育館やプレイルーム、ののっ子広場など、学校中に子どもたちの笑い声が響く楽しい時間となりました。

2018年9月19日水曜日

爽やかな秋風と出汁の香り

きょうは、とても気持ちの良い一日でしたね。
運動場やののっ子広場などで遊ぶ子どもたちの姿も、いつもよりもどこか伸び伸びとしている気がしました。


午前中に校内を回っていた時も、開けた窓から爽やかな風が吹き込み、つい鼻歌が出そうなくらいの気分でした。
そのうち爽やかな風の中にお腹を刺激するいい香りが・・・。この香りのもとは、3階の家庭室でした。


家庭室では、6年生がうどん作りをしていました。
暖簾が気分を盛り上げます


麺をこねている横で、鍋に出汁を作っています


丁寧に、でも力を込めてこねています。


こうして出来上がったものを校長室まで持ってきてくれました。


極太の手打ち麺と冷たく冷やした出汁。とても美味しくいただきました。

2018年9月14日金曜日

第3回児童集会

きょうの朝は、第3回の児童集会がありました。
集会委員会の子どもたちが運営をしてくれる取組です。


教師がすべて仕切るのではなく、子どもたちのやってみたいを実現する自主的な発表の場です。きょうは、5年3組と6年1組の子どもたちが発表してくれました。


5年3組の発表です。
竹取物語と平家物語を声を揃えて見事に表現してくれました。


6年1組の女子によるパフォーマンスです。
恋ダンスを楽しく踊ってくれました。


6年1組の男子によるパフォーマンスです。
コミカルなダンスに、会場からも笑いが起きました。

2018年9月13日木曜日

感心しました(クッキングクラブ)

きょうの6限目はクラブの時間でした。同好の子どもたちが集まっての活動です。


クラブの時間が終了した頃、校長室の戸をノックする音が聞こえました。「失礼します」の声とともに数人の女の子が入ってきました。そして渡してくれたのが写真のものでした。


見事なミルフィーユですね


今の子どもたちというのは、お菓子作りなどにセンスがありますよね。しっとりとした皮とちょうど良い甘さのクリームを、見た目良く盛り付けてありました。
味はもちろん「星3つです!!」
クッキングクラブの子どもたち、どうもありがとう。とても美味しくいただきました。

2018年9月12日水曜日

子どもたちの自主的な取組(委員会活動)

2学期がスタートして約2週間が経ち、子どもたちはいつも通りの学校生活を送るようになってきています。


さて、小学校時代の委員会活動と聞くと、保護者の皆さんはどういうイメージを持っていますか?「先生に言われたことをやっていた」というあまり前向きではない感じを持っておられる方も多いのではないでしょうか。
でも、本校では、子どもたちの「やってみたい」という思いを大切にして、子どもたちが意欲を持って主体的に活動するそんな委員会にしたいと考えています。
きょうは、子どもたちが自主的に取り組んでいる2つの活動を紹介します。


最初は、保健委員会です。普通では見ることのできない手の汚れをブラックライトを当てることで見えるようにするという取組をしています。
手洗いをした後のキレイに見える手も、実は洗い残しがあることを自分の目で見ることができるという、とても面白い取組です。


手洗い実験の受付です


ブラックライトを当てると、汚れが見えます。
さて、先生の手はどうだったでしょうか?


二つ目は、体育委員会です。昼休みを利用して、2学年毎のドッジボール大会を企画しました。きょうは、1・2年生大会でした。体育委員の子どもたちが、役割を分担し、上手にゲームを進めていました。


司会の子が、参加チームの確認やルールなどの説明をしました。


白熱した試合です。
周りからは、大きな応援の声が響いていました。


この他にも、いろいろな委員会があります。児童玄関や職員室横の掲示板に各委員会の活動の様子が分かる掲示もしています。学校においでた時には、ぜひ一度ご覧ください。

2018年9月11日火曜日

中学校の運動会に行ってきました

先週の土曜日に予定されていた中学校の運動会。雨のために本日に延期となっていましたが、両中学校とも無事に開催することができました。午前に野々市中へ、午後に布水中へと足を運んできました。


平日の開催となりましたが、たくさんの保護者や地域の方々がお見えになっていました。ありがたいことです。
両中学校とも、3年生のリーダーシップのもと、とてもまとまりのある競技や応援で、見ていてとても気持ちの良い運動会でした。全力で取り組む姿はとても素敵だなと思いました。


布水中学校での騎馬戦です
騎馬が駆け回るだけで迫力がありました


本校の卒業生の元気な姿もたくさん見ることができました。体は大きくなっていますが、どこか小学生の頃の面影があり、懐かしい思いがこみ上げてきました。
今の6年生が、来年の今頃、この場所で活躍することを思いながら中学校を後にしました。

2018年9月10日月曜日

ふわふわ言葉週間

あの暑かった日が嘘のように少し肌寒くも感じる日が続いていますね。先週末からは1日の最低気温が20℃を下回っているようです。秋の気配が確実に濃くなっている感じです。


さて、本校では「言葉遣い」を2学期の生活指導の重点として掲げています。目上の人と話をする時、授業中に発言する時など、場に応じた丁寧な言葉遣いができるようになってほしいと考えています。
そこで、クラスごとに丁寧な言葉遣いについて話し合い、めあてを立てるとともに、今週を「ふわふわ言葉週間」として、友達に言われてうれしかった言葉をカードに書くという取組をしています。この1週間でどれだけのふわふわ言葉が集まるのか楽しみです。


日々の学校生活の中では、ちょっと言った言葉がもとで、トラブルになることも少なくありません。自分の言葉遣いを振り返るそんな1週間にして欲しいと思います。また、この機会に、ご家庭の方でも言葉遣いについて家族でちょっと話をしてみてはどうですか。





2018年9月7日金曜日

着衣水泳

きょうは、パッとしない天候となりました。
昨日のブログでもちょっとふれましたが、きょうは1・3・5年生が着衣水泳をしました。


着衣水泳というのは、その名の通り、服を着たままプールに入り、海や川、池などに落ちたりした時に命を守るための行動を学ぶというものです。


水に濡れた衣服は、素材にもよりますが、重くなり、腕や脚にからみついてきて体の動きを制限します。普段のように水中で体を動かすことができないので、これで慌ててしまい溺れるという状況になります。それで、慌てずにまず「浮く」ということを体験しながら学びます。できるだけ長い時間浮いていられるように背浮きをしたり、ペットボトルを使って浮いている練習をしたりします。
溺れるような状況にならないのが一番ですが、万一の時に自分の命を守ることができるようしっかり学習して欲しいと思います。


身体の前からや横から落ちる体験をしています



先生の補助を受けながらペットボトルを使った
背浮きを練習しています





2018年9月6日木曜日

夏の終わり

昨日は、PTA文化祭の第1回実行委員会に多数の方に出席いただきました。ありがとうございました。この文化祭は、PTA行事の中でも最も大きなもので、11月の恒例となっています。秋の1日を家族や地域の方々と一緒に楽しく過ごすことができるよう、これから準備の方をよろしくお願いします。


さて、きょうは水泳指導の最終日です。明日1・3・5年生の着衣水泳がありますが、体育の授業としての水泳の時間は、きょうが最後となります。青空のもと子どもたちの元気な声がプールから響いています。
大プールの様子です


小プールでは1年生がはしゃいでいました


体育館横のピロティ部分では、1年生が集まっていました。アサガオの種をとっていたようです。小さな手に、黒い種を落とさないように大切に握っていました。


先生の話を聞きながら真剣に種とりをしています
暑かった夏の終わりを感じさせるきょうの様子でした。

2018年9月5日水曜日

台風一過の青空

昨日の夕方以降は、台風21号が本県に最接近し、暴風雨の天候となりました。ご家庭の方では被害はありませんでしたか?


子どもたちの安全確保ということで、昨日は給食後に教師引率のもと今年度初の集団下校を行いました。子どもたちが下校する頃は、まだ雨や風の影響がなく、安全に帰宅できたように思います。その後、午後3時頃から急に風雨が強くなり、午後3時半にはお隣の金沢市で避難勧告が発令されるなど、命の危険を感じさせる状況となりました。
私が住む金沢市内でも、かなり大きな街路樹が倒れたり、屋根が壊れたりするなど強い風による被害がいくつか見られました。きっと家庭の方でも不安な思いで過ごした方が多かったと思います。


今朝は、子どもたちの登校前に、校舎周りと地下道、通学路を見回りました。折れた小枝が目につきましたが、登校に支障が出るような状態は見られず、一安心したところです。
校舎内では、一部天井部の雨漏り被害がありましたが、子どもたちの学校生活には問題なく通常通り授業を進めています。


これからも台風や大雪等の自然災害などで、集団下校という対応をしなければならない事態も考えられます。今回のようにいつも前日にお知らせできるとは限りませんので、こういう状況になった場合にどういう対応をとるのか、一度子どもたちを含めて家族でご確認ください。


運動場横のコミュニティ道路を集団下校する様子です。

2018年9月3日月曜日

小学生すもう大会

9月1日(土)に、第22回野々市市小学生すもう大会が行われました。朝は、あいにくの雨でしたが、多くの方が市相撲場に集まりました。


本校からは24名の子どもたちが参加しました。勝負ですから勝ち負けはありますが、粘り強く、一生懸命にすもうをとる姿は、とても素敵でした。


大会顧問の粟市長のご挨拶です
女の子でも力いっぱいの押し合いです
見ている方も力が入りました

5月29日(金) 来週からは全校が登校 先週、今週と少しずつ人数を増やして分散登校を行っています。 今週は、「新しい学校生活~感染症拡大防止のために~」というビデオをみんなに見てもらいました。 (野々市小学校のHPでも見ることができます。) 家で熱を測ってくること ...