2017年10月31日火曜日

学校公開1日目

今日は、とても爽やかな日となりました。
学校公開の1日目です。平日にもかかわらず午前中から多くの方に参観していただき本当にありがたく感じています。


今回の学校公開は、全部のクラスで道徳の学習をします。来年度から教科となる道徳です。保護者の皆さんや地域の方々が小学生だった時の道徳の時間と、どんなところが変わってきているのか、関心をもって参観してみてください。


2階のワークスペース(1年生教室前)です




2017年10月30日月曜日

4年生の菊が咲きました

本校では、市の菊花協会の方のご協力も得て、ここ数年4年生が菊づくりを行っています。
菊づくりは、とても難しい部分があるのですが、一つひとつ丁寧に教えていただきながら大切に育ててきました。
今年も無事に大きな花を咲かせることができ、今はフォルテの方に展示されています。
11月2日の午後には搬出してしまうということなので、学校公開でおいでた時にちょっと足を伸ばして見ていただけるとうれしいです。


鉢には育てた児童の名前が貼ってありますよ

学びの杜ののいちカレード

先週の土曜日に、新しい図書館となる「学びの杜ののいちカレード」の竣工式があり、出席してきました。広々とした空間と、見ていて楽しくなるような色彩の飾りや机、椅子があり、本格オープンが本当に楽しみになりました。
ありがたいことに本校のすぐ近くという場所なので、授業の時にも利用できそうです。
また、家族の方といっしょにぜひ一度足を運んでみてください。


子どもの図書が並んでいるスペースです

2017年10月24日火曜日

きょうの子どもたち

昨日は、台風21号の影響もあり、登校にはご心配をおかけいたしました。 子どもたちが、無事に登校し、また欠席者についても早期に確実に確認することができ、ほっとした次第です。


さて、今朝は白い息を吐きながら登校してきた子どもたち。青空のもと、いつも以上に元気な「おはようございます」の声を聞くことができました。 運動場では、3年2組の子どもたちが、理科の「太陽とかげ」の学習をしていました。 太陽の心地よい暖かさを全身で感じながらの学習でした。


また、図書室からにもありましたが、きょうのおはようタイムは、先生方の読み聞かせがありました。 私は、今回は4年4組に行き「さんすうサウルス」という本を読みました。 本を読みながらも4組の子どもたちのキラキラした目に圧倒されるような気分でした。


読み聞かせが終わった後の様子です
いつも元気いっぱいの4年4組です

2017年10月18日水曜日

玄関前はいい香りです

朝の登校時は、かなり冷え込んできました。秋の深まりを感じますね。


学校の玄関前にギンモクセイの大きな木があるのをご存知ですか?
この木が今ちょうど満開の花を咲かせています。
白い花といっしょに、風が吹くと甘いとても良い香りがします。


今年の夏の防災訓練の時に、地域の方から「台風のような強い風で倒れないか」とご指摘をいただいたので、その後専門家に依頼し剪定と添木による倒木防止の対策をとらせていただきました。250年以上前から地域の子どもたちを見守ってきた木です。野々市小学校のシンボルとしてこれからも大事にしていきたいと思います。





2017年10月17日火曜日

校長先生ありがとう

きょうは、昨日までの天気が嘘のような秋晴れとなりました。
まさに遠足日和です。


一度延期になったこともあったからか、登校してくる子どもたちのテンションはかなり高いのがよく分かりました。玄関での挨拶や会話もいつも以上に活発です。


その中で、1年生の男の子が「校長先生、ありがとう!」と言いながら駆け寄ってきてくれました。
ところが、その子の顔を見ても、私には「ありがとう」とお礼を言われる心当たりがありません。
どう反応しようかと思っていたら、すかさず「校長先生、天気にしてくれてありがとう!」と続けて話してくれました。


誰かが「明日は、校長先生が晴れにしてくれるよ」とでも言ったのでしょうか。
私が晴れにしたわけではないのですが、ちょっぴりうれしい気持ちになりました。

松任総合運動公園
爽やかな秋空の下で、紅葉が始まっていました


樹木公園
カツラの木の甘い香りに気がついたかな?

2017年10月16日月曜日

明日は晴れるかな

今日は、朝から雨がぽつぽつ降ることがあります。明日は、一度延期となった遠足です。秋晴れの晴天とまではいかなくても、何とか実施できたらいいなと思っています。


さて、先週の月曜日は体育の日だったので、実質の授業日は4日間でした。そのうち3日間は、県外出張があり佐賀県の方へ出かけていましたので、ブログの更新ができず申し訳ありませんでした。


佐賀県では、会合の後の時間に吉野ヶ里遺跡公園を訪ねてきました。ここは我が国最大の弥生時代の遺跡です。教科書にも写真入りで載っていますので、ご存知の方も多いと思います。





ここには弥生時代の集落が再現されており、その時代にタイムスリップしたような気分になりました。実際に足を運び、実物を見るということの大切さを改めて感じました。


ITの進歩で、バーチャルな世界を手軽に体験できるようになりました。それはそれで素晴らしいことかもしれませんが、特に子どもの時期は、本物や実物にふれる機会を大切にしたいなと思います。五感を使って感じた体験は、何物にも代えがたいものになると思います。
明日の遠足でも、夏とは違う風の冷たさや、草木の香り、虫の様子などを体全体で感じてきて欲しいと思います。

2017年10月6日金曜日

6年生は遠足へ

きょうは、予定では秋の遠足でしたが、昼から雨という予報でしたので、延期することにしました。
昨日までは良い天気だったので、もしかしたらという願いもあったのですが、予報通りの雨となりました。
6年生だけは、昨年度と同様に、晴雨関係なく金沢市内をグループごとに回るという遠足を実施しました。
11時半過ぎには、雨も降りだしましたが、地図を頼りに楽しそうにポイントを回っていました。
雨が降り出す前、旧県庁付近を楽しそうに歩いています。






2017年10月4日水曜日

寒くなってきました

今朝は、長袖や上着を着て登校する子が多かったですね。市内の街路樹も少しずつ紅葉が始まっていて、秋が近づいてきているのを感じます。


朝の運動場では、11月3日にある「いしかわっ子駅伝交流大会」に参加を希望している子どもたちが、息を切らしながら走る姿があります。どんなことでも一つの目標に向かって努力する子どもたちの姿は、いつも本当に輝いて見えます。精一杯応援してあげたいです。

2017年10月3日火曜日

ぽっかぽっかタイム

きょうのおはようタイムの時に、「ぽっかぽっかタイム」がありました。
これは、毎月みんなで楽しめるゲーム等を通して、仲間との良い関係を作ることをねらいとして行っているものです。


きょうは、「好きな〇〇は?」というゲームでした。
最初に、提示された4種類のテーマ(言葉や物)の中から自分の好きなものを選びます。
次に、同じテーマを選んだ人が集まり、それを選んだわけなどをお互いに伝え合います。
それから、握手をして別れ、次のテーマにうつります。
何度かこれを繰り返し、最後にみんなで振り返りをするというものです。


テーマは、学年やクラスによっていろいろなものがあり、子どもたちはニコニコして参加していました。写真は、3年生のクラスの様子です。ちょうど好きなテーマ毎に集まっているところです。






本校でも、子どもたち同士のトラブルが起きます。その原因で一番多いのが、ちょっとした冷やかしやからかいの言葉によるものです。子どもたちには「自分がそう言われたらどう思うかな」と想像できる人間になって欲しいと思っています。
また、トラブルが起こった時には、できるだけ子どもたちが子どもたち自身で解決していく、そういう力を身に付けて欲しいとも考えています。もちろん、重大ないじめによる命の危険が予想される場合は、大人がきちんと対応する必要がありますよ。


子どもたちが互いにつながり、良い人間関係を築いていく一つのきっかけとして、毎月一回の短い時間ですが、「ぽっかぽっかタイム」は、とても大切なものだと感じています。

5月29日(金) 来週からは全校が登校 先週、今週と少しずつ人数を増やして分散登校を行っています。 今週は、「新しい学校生活~感染症拡大防止のために~」というビデオをみんなに見てもらいました。 (野々市小学校のHPでも見ることができます。) 家で熱を測ってくること ...