2018年5月31日木曜日

自分の命は自分で守る~危険を感じる力~

小松市で起きた2人の子どもの列車事故のことは、皆さんもご存知のことと思います。
小学生の兄の方は、回復に向かっているということで、1日も早く普通の生活に戻れることを願ってやみません。
今回は自宅近くの線路という場所でしたが、一歩間違えれば命にかかわるという所が、私たちの生活圏にはあるように思います。小松市の件も、これまでもきっと保護者や学校から「線路には入らない」ということを言われていたと思います。
子どものそばにずっと大人がついていることは無理ですし、子どもは成長するにしたがって行動範囲も広がっていきます。その時、その場で子ども自身が危険を察知するという力が必要です。不注意でケガをした時や、ひやりとした経験をした時など、子どもとどうすれば良かったのかぜひ親子で話をしてみてください。


さて、安全ということで4年生がいろいろと学習をしています。これはその一例で、こども110番の家について調べ、大きな地図にまとめたものです。


4年1組の子ども達が作成しました
こども110番の家のある場所に、ピンクのシールを貼りました
また、今は学校内の火災を防ぐ工夫についても調べています。この学習を進める中で、自分たちの安全を守るために、いろいろな仕組みや工夫があることに気付くとともに、自ら危険から身を守るためにどんなことが必要なのかしっかりと考えてほしいと思います。

2018年5月30日水曜日

30豪雪を検証する会

きょうの午前中に、今年1月から2月にかけての大雪に関する市の会議があり、参加してきました。
各種のデータや関係者の方々の言葉から、まさに災害であったということを再認識させられました。学校の方は4日間の休校という措置をとりましたが、子どもたちの安全な登下校のために、自主的に通学路の除雪をしていただいた町内の方々、安全を考慮して登下校の道を示してくださった見守り隊の方々など、本当に多くの方のお力を得ていたことを思い出し、改めて感謝の思いでいっぱいになりました。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とならないよう、今回の大雪から気付いた課題を整理し、いざという時に備えたいと強く感じています。

2018年5月25日金曜日

運動会が終わって

今週は、運動会が終わった後の週でした。
どこか運動会の余韻を残しながらも、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。


運動場の体育館側に1年生がアサガオを育てているのをご存知ですか?
ここ数日の陽気で、一段と大きくなってきたように思います。
きょうの5限目も1年生の子ども達が、歓声を上げながら観察をしていました。
夏休み前ごろには、咲き始めるものもあるかもしれません。楽しみです。

自分の鉢を興味津々で見つめています


2018年5月18日金曜日

最後の仕上げ

きょうの午前中は、各学年が運動会に向けた最後の練習をしました。
本番と同じ衣装も身に付けたりして気合十分です。
この様子は、運動会当日のお楽しみとしてきょうは写真は載せないことにします。
当日の子ども達の頑張りをぜひご覧ください。

2018年5月17日木曜日

雨の係活動

きょうは2回目の運動会係活動がありました。
時々小雨の降る中、運動会当日の動きを係ごとにシュミレーションしながらの活動となりました。
週間天気予報では、残念ながら土曜日は雨の確率が高いようです。
良いコンディションの中、子どもたちのハツラツとした演技や競技する姿を見たいものです。


きれいなラインが引けるように頑張っています
用具係は自分の担当を確認しながら出し入れをします

2018年5月15日火曜日

青空の下で元気に練習

運動会の特別時間割が始まってから、こんなにすっきりと晴れ渡ったのはきょうが初めてだと思います。きょうは1限目からそれぞれの学年が、思いっきり運動場で練習をしました。昨日お伝えした全校競技も、2限目に実際に通してやってみました。


朝から練習を見ていて、昨年よりも児童数は増えているのに、きちんとお話の聞ける子が増えたなと感じています。また、近くの子ども達で互いに声をかけ合って練習する様子も見えました。


週間天気予報では、これからの天気が少し心配なのですが、何とか良い条件の中で練習ができ、本番を迎えることができるように願っています。


3・4年生の練習です
お互いに演技位置の確認をしています
ソーランの仕上げに向けて一生懸命です

2018年5月14日月曜日

運動会の全校競技

きょうの2限目に、運動会で行う全校競技の説明がありました。
今年の種目は「片足むかでリレー」です。
1年生から6年生までの縦割り班で行う全校競技です。昨年の運動会はとても暑い日で、途中に休憩を入れたために実施できなかった競技です。
今年こそ、実施させてあげたいなと思います。
体育館に全員が集まりました
松橋先生から競技の説明を聞きました

2018年5月11日金曜日

運動会モードがアップです

きょうの2限目に、運動会の全体練習がありました。
きょうは、座席と開閉会式、応援のそれぞれの場所を覚えるのがメインでした。
それぞれの色の座席の場所まで、ニコニコしながら走っていく子ども達。応援の練習では、なかなか息の合った姿を見せていました。


午後から、私は市役所で会議があったのですが、その帰り道でこんな二人の女の子の姿を見つけました。ちょうど消防署の前で信号待ちになった時です。消防署の前の歩道を歩きながら、二人揃って何か言いながら片手を上げたり、拍手したりしています。シンクロナイズドスイミングの振り付けのような動きです。車の窓を下ろすと、歌が聞こえてきました。そうなんです、二人は応援歌を歌いながら、応援の動きをやっていたんですね。「気をつけて帰りなさいよ」と心の中でつぶやきながら車を走らせました。
子ども達は、もうすっかり運動会モードのようです。





2018年5月9日水曜日

ののいちっ子を育てる市民会議

久しぶりのブログの更新です。
学校では、今週から運動会の特別時間割が始まり、いつもとは違う雰囲気が感じられます。


昨晩、ののいちっ子を育てる市民会議の総会があり、出席してきました。全国的に見ても、これだけ地域の各種団体が連携して子どもたちの健全育成を目指して活動している所は多くありません。学校としても心強い応援団のような組織です。


新潟県でも小学2年生の児童の痛ましい事件報道があったばかりです。市民会議の藤田会長さんは、よく「子どもは地域の宝」と仰います。地域に住む多くの大人が子どもたちの育ちに関わっていただけるこの野々市市の素晴らしさを再認識した時間となりました。

5月29日(金) 来週からは全校が登校 先週、今週と少しずつ人数を増やして分散登校を行っています。 今週は、「新しい学校生活~感染症拡大防止のために~」というビデオをみんなに見てもらいました。 (野々市小学校のHPでも見ることができます。) 家で熱を測ってくること ...