今日は、朝から雨がぽつぽつ降ることがあります。明日は、一度延期となった遠足です。秋晴れの晴天とまではいかなくても、何とか実施できたらいいなと思っています。
さて、先週の月曜日は体育の日だったので、実質の授業日は4日間でした。そのうち3日間は、県外出張があり佐賀県の方へ出かけていましたので、ブログの更新ができず申し訳ありませんでした。
佐賀県では、会合の後の時間に吉野ヶ里遺跡公園を訪ねてきました。ここは我が国最大の弥生時代の遺跡です。教科書にも写真入りで載っていますので、ご存知の方も多いと思います。
ここには弥生時代の集落が再現されており、その時代にタイムスリップしたような気分になりました。実際に足を運び、実物を見るということの大切さを改めて感じました。
ITの進歩で、バーチャルな世界を手軽に体験できるようになりました。それはそれで素晴らしいことかもしれませんが、特に子どもの時期は、本物や実物にふれる機会を大切にしたいなと思います。五感を使って感じた体験は、何物にも代えがたいものになると思います。
明日の遠足でも、夏とは違う風の冷たさや、草木の香り、虫の様子などを体全体で感じてきて欲しいと思います。