きょうは、仕事納めの日です。12月21日に2学期の終業式があり、冬休みに入りましたが、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。
2学期は114日間という長い期間で、毎日の学習だけではなく、いろいろな行事もあり、子どもたちの「やったぁ」「できたぁ」という様子をたくさん目にし、折々に子どもたちの成長を感じることのできた学期でもありました。こうした成長のベースには、家族や地域の方々のご協力があったからこそと思います。本当に感謝しております。
きょうから年末寒波が本格的にやってくるようです。体調に十分に気を付けられて、良い年をお迎えください。
2018年12月28日金曜日
2018年12月13日木曜日
4年生が頑張りました
昨日、4年生企画による「なかよしデー」がありました。お家に帰ってそのことをお話した子もいたでしょうね。
兄弟姉妹の数が減少し、また放課後や休日に異年齢の子どもたちが一緒になって遊ぶということも本当に少なくなりました。一緒にいると思っても、それぞれがゲームに夢中になっているということもあります。
いろいろな子どもたちが群れて遊ぶ中で、子どもたちは優しさや思いやり、我慢する気持ちなどを自然と学んでいきます。お父さんやお母さんが子どもだった時は、きっとそうだったと思います。
今は、残念ながらそういう機会が少なくなっていることもあり、学校の方で異学年が一緒になって活動する機会を設けています。そのひとつが「なかよしデー」です。昨日は、4年生が縦割りグループの中心となって、楽しい活動を行いました。
少し恥ずかしそうにゲームの説明をしている子もいましたが、4年生の頑張る姿をたくさん目にすることができました。
おまけの話題です。4年生が育ててフォルテでも展示した菊が、まだこんなに見事に咲いています。学校に足を運ぶことがありましたら、ご覧ください。
兄弟姉妹の数が減少し、また放課後や休日に異年齢の子どもたちが一緒になって遊ぶということも本当に少なくなりました。一緒にいると思っても、それぞれがゲームに夢中になっているということもあります。
いろいろな子どもたちが群れて遊ぶ中で、子どもたちは優しさや思いやり、我慢する気持ちなどを自然と学んでいきます。お父さんやお母さんが子どもだった時は、きっとそうだったと思います。
今は、残念ながらそういう機会が少なくなっていることもあり、学校の方で異学年が一緒になって活動する機会を設けています。そのひとつが「なかよしデー」です。昨日は、4年生が縦割りグループの中心となって、楽しい活動を行いました。
少し恥ずかしそうにゲームの説明をしている子もいましたが、4年生の頑張る姿をたくさん目にすることができました。
おまけの話題です。4年生が育ててフォルテでも展示した菊が、まだこんなに見事に咲いています。学校に足を運ぶことがありましたら、ご覧ください。
2018年12月7日金曜日
第4回児童集会
しばらくは気温の高い日がありましたが、今週末はかなり冷え込みそうな予報がでていますね。
体調には十分ご注意ください。
さて、きょうの朝は、第4回の児童集会がありました。その様子をお知らせします。
ダンスは、やはり今どきの子どもたちだなと本当に関心しました。大人にはちょっと真似できないくらいのパフォーマンスでした。
集会委員会のゲームは、楽しい歌に合わせてステージ上の集会委員から集まる人数の指示がでます。右往左往しながらグループになる仲間を探していました。
体調には十分ご注意ください。
さて、きょうの朝は、第4回の児童集会がありました。その様子をお知らせします。
![]() |
本日の集会のプログラムです |
![]() |
ダンスクラブの発表です とてもかっこいい振り付けでした |
![]() |
リズム感の良さに関心しました |
![]() |
集会委員会によるゲーム「猛獣狩り」です |
![]() |
ステージ上の集会委員の指示でグループを作ります |
ダンスは、やはり今どきの子どもたちだなと本当に関心しました。大人にはちょっと真似できないくらいのパフォーマンスでした。
集会委員会のゲームは、楽しい歌に合わせてステージ上の集会委員から集まる人数の指示がでます。右往左往しながらグループになる仲間を探していました。
登録:
投稿 (Atom)
5月29日(金) 来週からは全校が登校 先週、今週と少しずつ人数を増やして分散登校を行っています。 今週は、「新しい学校生活~感染症拡大防止のために~」というビデオをみんなに見てもらいました。 (野々市小学校のHPでも見ることができます。) 家で熱を測ってくること ...
-
昨日、4年生企画による「なかよしデー」がありました。お家に帰ってそのことをお話した子もいたでしょうね。 兄弟姉妹の数が減少し、また放課後や休日に異年齢の子どもたちが一緒になって遊ぶということも本当に少なくなりました。一緒にいると思っても、それぞれがゲームに夢中になっているとい...
-
きょうは平成30年度のスタートの日です。 始業式では、「一人ひとりの違いを認め合い、助け合いながら頑張りましょう」ということを子どもたちに伝えました。 その後に、入学式を行いました。あいにく寒い日となりましたが、新一年生も頑張っていました。 これからの6年間、子どもたちは...
-
朝から降り続いていた雨が、お昼休みには上がりました。 空はまだどんよりとしていますが、子どもたちは早速運動場に飛び出してきました。 サッカーや鬼ごっこをしている子もいますが、雨上がりと言えば水たまり。そして、そこからの泥あそびですね。子どもというのは、本当に水や土が好きです...